供託に関するQ&A
司法書士 田中 祥雄

 

Q1 「供託」ってどんな制度ですか
Q2 家賃を供託する際には金銭以外に小切手でもかまわないのですか。
Q3 家賃は、どんな場合に供託することができるのですか。
Q4 家貨を供託をする場合は、どのような書類・印鑑が必要ですか。
Q5 私は今、借家に入居していますが、先日、家主から家賃の大幅な値上げの請求がありました。
自分としては今の家賃相場から考えて、大幅な値上げには納得できないので、家賃を供託しようと思いますが、どこの供託所でもかまわないのでしょうか
Q6 私は家主ですが、先日、借家人に対し家賃の値上げ請求をしたところ、金額の話し合いがつかず、借家人が、従来の家賃と同額を供託した旨の通知が供託所からありました。
供託された家賃を受け取るためにはどうすればよいのですか。
また、供託金を受け取ってしまうと、家賃の値上げ請求を撤回したことになったりはしないでしょうか
Q7 私は今、家主として借家人から家賃の供託を受け続けています。
長い間、供託所へも受け取りに行っていませんが、この供託金には利息は付かないのでしょうか。
Q8 家主として供託金をそのまま供託所に預けている場合に、その供託金の払渡しについては、時効があると聞いたのですが、本当でしょうか
Q9 家主として供託金の払渡しを請求しようとしたのですが、供託通知書を紛失してしまいました。
どうすればよいのでしょうか。